最近話題のゾゾスーツ。
①zozotown(要アプリインストール)でzozosuitを購入(0円。送料が200円)そうすると家にゾゾスーツが届きます。
②着用すると自動的に、体を採寸してくれるというわけです。(身長、体重は自己申告)
③採寸したデータをスマホからzozotownに登録するわけですね。
まだ、現物を見たことがないですが、非常に簡単そうですね。
これによりzozotownが今後予定しているプライベートブランドの服がジャストフィットで買うことができるようになるみたいです。
ただ、僕が期待したいゾゾスーツの使い方は2点になります。
もし、start today様、見ていたらご検討をお願いします(笑)
イメージ画像が表示されるようにしてほしい。
過去に記事にもした事があるけれど、服の選び方の大事な要素の一つが『サイズ感』だと思っています。
「ゾゾスーツにより、ネット通販でもジャストフィットが買えるようになる!」が売りのようだけど、ジャストフィットは人それぞれ違うんです。
例えば、ストリート系が好きな人は、XL等のオーバーサイズを好み、ロック系の服の人はSサイズなどのピッタリ系を好みます。
その結果、『身長も体重もほぼ同じだけど、あなたのジャストフィットと僕のジャストフィットは別だね』って事になる。特に、ゾゾ利用者にはサイズ感をすごく気にするオシャレな人たちが多いでしょうから。
ZOZOTOWNにはこの辺りを考えてほしいです。
その方法としてイメージ画像の導入をしてほしい。
例えば、その採寸データと同じマネキンに服を着せた画像とか。「Lだとこうなります。Mだとこうなります。」みたいな。もちろん実物だと難しいと思うので、イメージ画像でOKです。
欲を言えば、同じような体系のモデルさんを表示してもらって「大体こんな感じですかね」ってやってもらえると嬉しい。
逆に、『アナタと近い体系のモデルはこの人!!』とモデルを紹介し、その人のコーデを出してくれたりしないかなぁ。すごく参考になります。
あと、現段階ではプライベートブランドに利用されるらしいですが、早い段階で取り扱い商品全部に対応してほしいなぁ。
2.ファッションアプリ『WEAR』と連携
ZOZOTOWNもWEARも、どちらも同じ会社が運営しているので、考えてはいるのだと思いますが。。。
これは単純です。ゾゾスーツのデータをWEARと連携できるようにしてもらって、自分と同じような体型の人を見つけられるようにしてほしい。
やっぱりプロのモデルよりWEARの方が参考にするにはいいよなぁ。
まとめ
以上が、僕の望むゾゾスーツの使い方でした。
それ以外にも、パンツがこのサイズで入るかどうかも教えてもらえたりすると、30超えたぐらいから腰回りのお肉が心配な僕らにはうれしいです(笑)
では、あでゅー
このブログで紹介して、結構反響を得てます。オススメです。

服を着るならこんなふうに(1) (カドカワデジタルコミックス)
- 作者: 縞野やえ,MB
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2015/12/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

最速でおしゃれに見せる方法 【電子限定特典付き】 (SPA!BOOKS)
- 作者: MB
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
過去のファッション関係の記事↓