メガネといえばJINSである。
5,000円、8,000円、12,000円と値段設定がありがたい。
初めてのメガネは20年ぐらい前。当時、2万円でメガネを購入。母親から「絶対に壊すなよ、眼鏡は高級品なんだから」と念に念を押された記憶がございます。
それが2018年現在、どうでしょうか?メガネって
「飽きたら変えればいいよね」
「1年に1本新調するよ」
ぐらい身近でリーズナブルなものになってませんか?
それは、このJINSやzoffなどの格安メガネ店のおかげでしょうね。足向けて眠れません。
私はzoffでは買ったことありませんが、若者向けなデザインはzoffに軍配が上がる気がします。
しかし、zoffで購入しない理由があるんです。近眼が進み、常にメガネをかけなきゃいけない私みたいなタイプには問題があるんです。それは
zoffは薄型非球面レンズがオプション(追加料金)だということです。
これが結構問題で。3年ぐらい前ですかね、私は店員さんに「あー、お客様の度数で標準のレンズですとかなり分厚いレンズになっちゃいますよ。」とはっきり言われました。分厚いレンズですと、目が小さく見えるとか、それこそベンゾウさんのようになりそうで嫌なんですよね。
それ以来、zoffには行っておりません。
これが最大のメリットでしょう。
JINSでは店頭で買う他に、ネットで買うこともできます。
これが結構良くて、JINSのサイトにはアウトレットやセールなどで安く買えたりできます。
※度数がわからない人は、店舗に行って測ってもらうか(買わなくても測ってくれます)、今使ってるものと同じものなら「このメガネの度数を教えてください」と言えば、機械を使って調べてもらえますよ。
そして、1週間ぐらいで届くので届いたら、店舗に行って「ネットで購入したんですが、フィッティングしてください」と言えば調整してくれます(もちろん無料)
ちなみに「ちょっとズレるんで、調整してもらえます?」とかでも親切にやってくれますよ。
ここが今回の記事のタイトルに繋がるんですが、私結構メガネをぐちゃっと踏んだりしちゃうんですね。ライブでふっとばされたり(笑)それで店頭に持って行って嫌な顔をされたことがありません!
JINSめちゃくちゃオススメです!
↓こちらからサイトへアクセス↓
ちなみに私はブルーライトカットタイプを度入りで使っています(プラス5,000円)
側頭部の薄毛、抜け毛が気になり、調べてみると眼精疲労が原因との事なので、一応使っています、JINS SCREEN。
では、素敵な眼鏡生活を。
あでゅー