ミステリオというラッパーに釘付けです。
すごい良いラッパーだ。とにかく時代を映している。アーティストは時代を映す鏡でなきゃいけない一面があると思ってる僕にはすごくまぶしい。
このバトルなんてお手本のようだ。
3:30あたりからの「頭冷やせ氷枕」
これは、過去にミメイvsT-Toungeにてミメイが放った『桃地再不斬』をT-Toungeがライム読みをしたあとに、ミメイが踏んだ韻のサンプリングだ。
ミステリオはTERUにわざとライム読みをさせて、頭冷やせ氷枕とラップしている。
コレが映像でわかるとおりめちゃくちゃ盛り上がってる。
もちろん、ミステリオも盛り上がることがわかってラップしている。
これってすごくない?会場にいる人たちが元ネタ(氷枕)を知っている前提で彼はラップしてる。
どいうことか?会場の人が全員ミメイ戦を生で観ているとは到底考えられない。じゃあ何で知っているか?
観客はyoutubeでチェックしている。これしか考えられない。
ミステリオはそんな今のバトルシーンの楽しみ方を、完全に把握している(そこまで深く考えてないかもしれないが。笑)
ダンジョン出演時のlilyさんの「youtuberっぽさが逆に今のリアル」は言いえて妙だ。
youtubeでバトル動画を漁ることが正しいかはわからない。それでも、ほとんどのバトルファンが今やyoutubeで観るのが当たり前になっている。ならば、それを上手く利用してやろうと考えたのがミステリオなのではないだろうか。
非常にクレバーなエンターテイナーだと僕は思う。
これまでのバトルでも過去のバトルからの引用はあった(『本音と本音、本でも読んで』とか有名)それでも、それらは『わかる人にわかれば良い』というものを感じてきたし、それが魅力でもあったはずだ。
しかし、ミステリオはどうだ。彼は完全に会場全部を沸かせたいタイプのラッパーだ。
わかる人だけわかればいいと思って言葉を吐くタイプではない。
ヒップホップといえばサンプリング。でも、音源からのサンプリングだけだと会場が盛り上がらない可能性がある。じゃあ、どうする?『この会場にいる人はyoutubeであの動画をチェックしているだろう』という答えに辿りつけたのは彼の発明ではないだろうか。今後真似するラッパーが出てくるだろう。でも、彼ほどおもしろくできるか?非常に楽しみである。
p.s動画が見つからなかったけど、バトルビートがcho wavyの時にフックを丸々お客さんに歌わせるバトルもすごい良かったな。
p.s2 音源も結構いい。ギャグラッパーが歌うエモさ、リアル。

戦極MCBATTLE 第18章 -The Day of Revolution Tour- 2018.8.11完全収録DVD
- 出版社/メーカー: 戦極MC
- 発売日: 2018/10/31
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
追記。フリースタイルダンジョン出演!!